Newsお知らせ
滋賀県作業療法士会・びわこリハビリテーション専門職大学共催
小児領域シリーズ研修会2025
― 子どもたちのwell-beingを目指す作業療法の理論と技術を学ぼう! ―
2026年6月に滋賀県で開催される第46回近畿作業療法学会を控え、子どもたちの「できる」「わかる」「つながる」を支えるために必要な、作業療法の理論と技術を基礎から学べる全5回のシリーズ研修会を企画しました。
病院における発達外来や児童精神科での思春期発達障害外来、地域でのお子様を対象とした訪問活動の広がり、さらには保育園や療育施設における作業療法士の活躍が期待されるなか、支援の質を高めるために多職種で学び合う機会が重要となっています。
子どもたちの well-being(幸福な状態、その継続)の実現にむけて、作業療法の支援やその考え方について学び、作業療法士のみならず、保育・教育・医療・福祉など多職種が、発達期に障がいをもつ子どもたちの多様な課題に対し共通理解をもち、よりいっそうの協働した支援に繋がることを願っております。
※なお、第1回はすでに終了しておりますので、本案内は第2回以降のご案内となります。
※研修はすべてオンラインで開催されます。作業療法士をはじめ、関連する専門職の皆様に広くご参加いただければ幸いです。
【日時】※時間:各回19時から20時30分
第1回:7月25日(金) 終了
第2回:9月12日(金)
保育園、学校の場で「お友達と楽しく生活する!」を支える理論と技術
第3回:10月31日(金)
重い障害がある子どもたちの「楽しく生活する・つながる」を支える理論と技術
第4回:12月12日(金)
養育者の「前へ進めるかもしれない!」を支える共生のための理論と技術
第5回:3月13日(金)
「ひと」の発達と支援技術
【参加対象】
作業療法士・理学療法士・言語聴覚士、
保育・教育・医療・福祉関係者など、発達支援に携わる専門職
【お申込】 URL:https://forms.gle/Fvvx7nPcHU2J8Wn46
※研修会当日のZOOMのIDとパスワードの連絡
各研修会ごとに、申込者のメールアドレスにご連絡いたします。
※申し込み締切は各研修会の1週間前となります。
【関連URL】https://shiga-ot.jp/info/wp-content/uploads/2025/06/cb8f03d19b13f0ab17054a216c55b2ff.pdf
【後援】滋賀県
【ご注意】
1)インターネット接続環境をご準備ください。
2)ZOOMのアプリのダウンロード、ダウンロードされている方はアプリが更新されているかご確認ください。
3)研修会の録画・録音はご遠慮ください。
【お問い合わせ】滋賀県作業療法士会 小児領域研修担当
✉ shiga.ot.syouni@gmail.com <mailto:shiga.ot.syouni@gmail.com>