会長挨拶
地域包括ケアシステムに貢献できる作業療法の提供を目指して
平素より、一般社団法人大阪府作業療法士会の活動にご理解・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。この度、会長を拝命致しました関本充史でございます。
日本では、世界でも類を見ない速さで超高齢社会が進んでおります。少子化、働き手の主力となる若い年代の減少、認知症高齢者独居、障がい者の雇用、共働きによる子育てサポート不足などを支える力が失われた中、「我が事・丸ごと」として地域づくりが求められ地域包括ケアシステムが推し進められております。その中でも、地域リハビリテーションの推進として、リハビリテーション職種の活用が謳われております。
作業療法士は、人が日常生活を営んでいくにあたり「しなくてはいけないこと(勉強・仕事・家事など)」「したいこと(趣味や遊び、休息など)」が、できなくなったり、諦めてしまったことを生活機能の維持・改善だけでなく、予防的観点でも多職種と共に対象者が主体的に取り組めるよう働きかける職種です。どのような障がいがあろうとも、年齢や性別、障がいの重さに関わらず、住み慣れた地域でその人らしく活き活きと暮らし続けられるようお手伝い致します。
当会は、これからも大阪府民に対する健康・医療・福祉の増進に作業療法士が応えられるよう、学術や技能研鑽および資質の向上、ならびに作業療法の普及・啓発し、関連諸団体とのより一層の連携・協業をはかり、府民の皆さまに求められる役割に応えられる職能団体を目指していきます。
一般社団法人大阪府作業療法士会
会長 関本 充史
役員一覧
令和2年度~令和3年度役員紹介
会長
関本 充史
【所属】株式会社かなえるリンク
副会長
松本 茂樹
【所属】堺市立重症心身障害者(児)センター ベルデさかい
副会長
松下 太
【所属】森ノ宮医療大学
理事(事務局長)
岸村 厚志
【所属】大阪医療福祉専門学校
理事
浅田 健吾
【所属】株式会社 colors of life 訪問看護ステーション彩
理事
亀井 大作
【所属】四條畷学園大学
理事
木瀬 憲司
【所属】社会医療法人 大道会 ボバース記念病院
理事
神尾 昭宏
【所属】社会医療法人 大道会 森之宮病院
理事
園山 真弓
【所属】篤友会 リハビリテーションクリニック
理事
田中 歩
【所属】介護老人保健施設ヴァンサンク
理事
田丸 佳希
【所属】四條畷学園大学
理事
辻 薫
【所属】大阪人間科学大学
理事
永田 作馬
【所属】医療法人 大植会 葛城病院
理事
中村 愛子
【所属】大阪整肢学院
理事
野崎 健
【所属】株式会社 E-my crew 笑みくる訪問看護ステーション
理事
橋本 弘子
【所属】森ノ宮医療大学
理事
林 辰博
【所属】大阪医療福祉専門学校
理事
藤原 太郎
【所属】株式会社和ごころ 和泉リハビリ訪問看護ステーション
理事
牟田 博行
【所属】わかくさ竜間リハビリテーション病院
理事
松下 卓也
【所属】日本生命病院
監事
伊藤 直子
【所属】森ノ宮医療大学
監事
加藤 敏一
【所属】JCHO 星ヶ丘医療センター
各ブロックのブロック代表
各ブロックのブロック代表
組織図

活動の方針
本会は職能団体としての会員個々の技能を向上することで社会に求められるサービスを提供できることを目標に様々な活動を展開しています。
大阪府作業療法士会では専門職として社会の要請に応え、また自己研鑽していくために、様々な活動を展開しています。
学ぶ
常に最新の知識や技術の開発、普及をはかり、利用者の皆様へのサービスの向上を目指しています。
- 学会の開催
- 年1回大阪府作業療法学会を開催。若手の発表に先輩がアドバイスしています。
- 6年に1回の持ち回りで近畿作業療法学会を開催。
- 各種分野での研究会の開催
- それぞれ興味のある内容についてディスカッションし知識レベルの向上を図っています。
- 研究会の開催
- 日本作業療法士協会より委託を受けて、全国レベルの研修会を実施しています。
- 大阪府作業療法士会でも独自の研修会を多数実施しています。
- 学術誌の発行
- 年に1~2回の頻度で学術誌(大阪作業療法ジャーナル)を発行しております。
- 学術誌は一般・非会員の方にも有料 1部 1,000円)で配布しております。
- 購入を希望される場合は事務局までお申し込み下さい。
育てる
先輩として実習指導や講師など後輩の養成にも責任を持っています。
大阪府下の養成校はこちら。
まとめる・すすめる
会長・副会長・事務局長の三役会、理事会を中心に会運営の方針や活動の方向性などについて検討します。財務部は入退会の手続きと会費の徴収、会計などを総括しています。
つながる
- 広報誌の発行
- 年4回の頻度で広報誌(大阪府作業療法士会ニュース)を発行しております。
- 広報誌は一般・非会員の方にも有料年間1,000円で配布しております。
- 購入を希望される場合は事務局までお申し込み下さい。
- 新人研修の実施
- 新人の加入にあわせ、交流をかねた研修会を実施しています。
広げる
社会のニーズに応え、また作業療法士の活動を広く知っていただけるよう広報、啓蒙活動を行います。
- パンフレットの発行
- 高校生のために作業療法体験を実施
- 各種催しへの参加
- 公的な事業への人材の紹介
- 法人化に向けての取り組み
沿革・活動内容
年 | 沿革 |
---|---|
1973年 | 国立療養所 近畿中央病院附属リハビリテーション学院 開校(関西初養成校) |
1980年 | 第14回 日本作業療法学会 大阪で開催 |
1985年 | 大阪府作業療法士会 設立(会員数117名) |
第1回 総会開催 | |
第1回 大阪府作業療法学会開催 | |
1987年 | 大阪府作業療法士会 機関誌"なにわ" 第1巻 第1号発刊 |
1988年 | 第8回 近畿作業療法学会 大阪で開催 |
近畿作業療法士地区連絡会廃止 | |
1991年 | 近畿作業療法士連絡協議会発足 |
1992年 | 第26回 日本作業療法学会 大阪で開催 |
1994年 | 第14回 近畿作業療法学会 大阪で開催 |
1999年 | 大阪府作業療法士会設立15周年記念式典開催 |
2000年 | 第20回 近畿作業療法学会 大阪で開催 |
2001年 | ホームページを開設 |
2003年 | 大阪府作業療法士会事務所を大阪市天王寺区寺田町に設置 |
2004年 | 会員数1000名を突破 |
2005年 | 大阪府より社団法人の認可を受ける。 |
機関誌”なにわ”が”大阪作業療法ジャーナル”として再スタート | |
大阪府作業療法士会設立20周年記念式典開催 | |
2006年 | 第26回 近畿作業療法学会 大阪で開催 |
2009年 | ホームページをリニューアル |
2012年 | 第32回 近畿作業療法学会 大阪で開催 |
2013年 | 第47回 日本作業療法学会 大阪で開催 |
内閣府より一般社団法人の認可を受ける | |
2015年 | ホームページをリニューアル |
会員数 / 府下ブロック別施設
大阪府作業療法士数
日本では1965年に作業療法に関する法律ができ国家資格として作業療法士が誕生しました。初年度は全国20名でのスタートでした。翌年、職能団体として日本作業療法士協会が設立。その後作業療法士は少しずつ増え、地域ごとで集まり活動するようになりました。近畿ブロックの活動は、1985年に各府県単位で独立してきました。
大阪府作業療法士会
2020年度末(2021年3月31日)時点の会員数
士会会員:2450名(自宅471名・不明1名含む)
勤務施設数: 609施設
会員数の推移
データの根拠日:2020年度末(2021年3月31日)時点の会員数
年度 | 会員数 | 施設数 |
---|---|---|
2020年度 | 2450人 | 609施設 |
2019年度 | 2514人 | 609施設 |
2018年度 | 2408人 | 578施設 |
2017年度 | 2253人 | 556施設 |
2016年度 | 2126人 | 529施設 |
2015年度 | 1995人 | 499施設 |
2014年度 | 1935人 | 502施設 |
2013年度 | 1854人 | 487施設 |
2012年度 | 1836人 | 482施設 |
2011年度 | 1693人 | 451施設 |
2010年度 | 1615人 | 425施設 |
2009年度 | 1510人 | 407施設 |
2008年度 | 1502人 | 395施設 |
2007年度 | 1379人 | 383施設 |
2006年度 | 1164人 | 345施設 |
2005年度 | 1024人 | 325施設 |
2004年度 | 854人 | 304施設 |
2003年度 | 753人 | 268施設 |
2002年度 | 661人 | |
2001年度 | 572人 | |
2000年度 | 556人 | |
1999年度 | 481人 | |
1998年度 | 450人 | |
1997年度 | 397人 | |
1996年度 | 340人 | |
1995年度 | 327人 | |
1994年度 | 315人 | |
1993年度 | 300人 | |
1992年度 | 282人 | |
1991年度 | 269人 | |
1990年度 | 211人 | |
1989年度 | 204人 | |
1988年度 | 188人 | |
1987年度 | 167人 | |
1986年度 | 132人 | |
1985年度 | 117人 |

2020年度末(2021年3月31日)時点の各ブロックの会員数(名)
データの根拠日:2021年3月31日現在 | 2021年度 ブロック別施設一覧 |
ブロック名 | 会員数 |
---|---|
豊能ブロック | 266名 |
三島ブロック | 245名 |
大阪北ブロック | 307名 |
大阪南ブロック | 214名 |
堺ブロック | 185名 |
北河内ブロック | 259名 |
中河内ブロック | 141名 |
南河内ブロック | 120名 |
泉州ブロック | 241名 |
合計 | 1978名 |
自宅会員
自宅+仮自宅 | 471名 |
---|---|
行方不明 | 1名 |
合計 | 472名 |
在籍会員
施設 | 1978名 |
---|---|
自宅・仮自・不明 | 472名 |
合計 | 2450名 |